神社の参拝のルールって知ってますか?

神社の参拝のルールって知ってますか?

みなさん、神社に参拝に行くとき特別に意識していることはありますか?
実は参拝の時っていろいろルールがあるんです。

実は私もあまり知らなかったんですが、以前熊本の神社に参拝に行ったときに、鳥居の前でお礼をしている人がいました。
その行動に興味が湧いて調べたら、参拝のときにルールがあるということを知りました。
今回はそんな参拝の時に気をつけるポイントを書いていきます。

服装

調べてみてわかったんですが、服装にも本当は気をつける必要があるみたいです。
特に、神殿の中でも特別なところでは、スーツやネクタイ、それと同等くらいの服装がベストみたいですね。

鳥居をくぐるとき

私が興味を持ったきっかけのところです。
鳥居を通るときは、一礼をしてから入るのが良いとされてます。

お礼をする意味として、鳥居は神域と一般世界を区切るものであるため、神域に入るという挨拶の意味を兼ねています。
人のお家に入る感覚と置き換えてもらえるとわかりやすいかと思います。
ちなみに、帰りの時も一礼をするといいみたいです。

参道を歩く時

参道は中央を避けて歩くといいみたいで、理由として中央は神様が通る所とされているからです。
もし横切りたいときは、頭を下げて通ります。

手水舎で清める時

まずは、柄杓で左手にかけ、次に右手にかけます。
水を左手にのせ、口をゆすぎます。

左手に再び水をかけて、柄杓の持ち手に水がかかるように傾けます。
手水舎がない場合はしなくても大丈夫です。

参拝する時

まずは、本殿に鈴があるので、鳴らします。
神様に参拝にきたことを知らせるためにも、カランカランと大きな音で鳴らします。

次にお供えのため、賽銭を入れます。
お賽銭を入れるとニ礼二拍一礼をします。
これは、2回お礼をし、2回拍手、そしてお祈りをし、最後に1礼をすることです。

これで一通りの流れは終わります。
場所により多少違いもあるみたいですが、基本的にはこの流れです。
ある程度、作法を知っていると、格式が高い所に行った時に役立つと思うので、ぜひ意識してやってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です